ようこそ!難聴児支援教材研究会のホームページへ!
難聴児支援教材研究会のホームページによくおいで下さいました。本会は、難聴児(きこえにくい子・きこえない子すべてを含む広い意味で使っています)たちが、自己肯定感をもち、手話や日本語の力を身につけ、筋道立ててしっかりと考える力を持ち、社会の中でたくましく生きていける人になるために、いくらかのお手伝いができればと、10年前に立ち上げました。
そして、8年前に、このホームページをつくりました。このホームページでは、本研究会で作成した障害理解の教材(『難聴理解かるた』『難聴児はどんなことで困るのか?』)や日本語の学習等に関わる教材テキスト(『きこえない子のための新・日本語チャレンジ』『絵でわかる動詞の学習』)、幼児期に用いる豊かな語彙力を身につけるための教材の作成(『ことばのネットワークづくり』)、また、それらの教材の使い方などについて情報提供したり、皆様方からのさまざまな質問にお答えしたりしてきました。
さらに、全国早期支援研究協議会で作成した各種サポートブック(『リファーとなったお子さんのお母さんと家族の方へ」『きこえない!、でも、大丈夫』『きこえにくいお子さんのために』『どうすればことばが育つか?』)や手話関係書籍(『新・おやこ手話じてん』『パパと一緒にハッピーサイン』、CD・DVD教材)などの販売も行ってきました。
また、今回、新たにYou Tubeによる基本的な日本語学習講座の動画配信を始めました。
「だれでもわかる日本語の読み書き」(ユーチューブ)
基本的な日本語を学びそこなった、読み書きが苦手、経済的な事情などで塾に通えない、家庭教師をつけられない、学習障害(LD)等により日本語に苦戦しているなど、さまざまな事情をもったお子さんたちのための視覚教材を活用した日本語講座です。ぜひ、一緒に勉強しませんか。
このホームページ・左カテゴリー欄の下のほうに「だれでもわかる日本語の読み書き」というカテゴリーがありますので、解説編をご覧になったり、無料テキスト・資料をダウンロードしてください。
☆各回解説編はこちら⇒ http://nanchosien.com/11you-tube/
★各回テキスト・資料のみはこちら⇒ http://nanchosien.com/11you-tube/11-1youtube/
今後も、きこえない・きこえにくい子どもたちのための情報提供や教材提供をさらに充実させていきたいと思いっています。ぜひ、皆さまからのさまざまなご質問・感想・ご意見などお寄せいただけるとありがたく思います。また、個人的な質問等もどうぞ遠慮なくご相談いただければと思います。
2021年 1月 難聴児支援教材研究会代表 木島照夫 nanchosien@yahoo.co.jp
T/F 03-6421-9735(木島照夫)
*なおこのホームページの全コンテンツは、このページの右上のサイトマップでご覧になれます。
またInstagramでも情報提供しています⇒ https://www.instagram.com/kiijisan?r=nametag
☆出版物は下記から購入できます。
出版物の案内・申込は、左記カテゴリー一覧の「出版案内」に紹介していますのでご覧ください。
購入方法
(1)メールの場合、必要書籍名・数量、あて先等を書いて下記事務局宛に送って下さい。折り返し返事を致します。
メールは nachosien@yahoo.co.jp (難聴支援事務局)
*沢山ある場合は、下記の出版物申し込み用紙(PDF)をダウンロードしてそれに書き込んで添付ファイルまたは写メールで送って下さい。
★出版物申込用紙(ダウンロード)⇒book_fax20-5.pdf
(2)FAXの場合
FAXの場合⇒上記申込用紙をダウンロードして必要事項を記入して下記に送って下さい。
03-6421-9735(木島)または 048-916-6250(江原)
3.代金支払方法(品物到着後支払)
(1)郵便振込をご希望の方には、書籍等送付時に郵便振替用紙(1,000円以上当方手数料負担)を同封いたします。到着後お支払い下さい。
(2)銀行口座振込をご利用される方は注文用紙の「銀行振込」を〇で囲んで下さい。直接メール本文からお申し込みの方は「銀行口座振込希望」とお書きください。千円以上ご購入の場合、合計金額から150円お引き致します(但し個人購入の場合)。
書店様へ・・・本会は研究会組織ですので直販での取引のみとなります。詳細は下記のPDFをご覧ください。書店様へ.pdf